ウォーゲームと読書の備忘録。
机上演習場
02< 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9. 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25. 26. 27. 28. 29. 30. 31.>04
最近の記事
Posted on 23:44:04 «Edit»
2010
03/13
Sat
03/13
Sat
Category:ウォーゲーム
積み木の七年戦争
13 February 2010
kata家にて、Prussia's Defiant Standを。
七年戦争で定番のSPI/AH/HJのフリードリヒ大王は面白いゲームですが、1年ごとのシナリオ形式(Generalとかにヴァリアントがあるかもしれませんが)。戦役を通しでプレイできるゲームが欲しいなあと思ってました。
GMTのClash of Monarchsに期待し、入手もしたのですが、これは2-4人用でかなり重そうなシステムでそのままお蔵入り。
そういえば積み木のであったな~とこのゲームを思いだして購入したのでした。
この日が初プレイで、プロイセンを担当。ザクセンを占領したのち、フランス軍を無力化したまではよかったのですが、オーストリア軍を攻めきれず。単調な攻撃を繰り返してじり貧となり、ランダムイベントで毎度動きの止まっていたロシア軍が、それでも最後はベルリンに突入してくるにおよんで投了となりました。

kata家にて、Prussia's Defiant Standを。
七年戦争で定番のSPI/AH/HJのフリードリヒ大王は面白いゲームですが、1年ごとのシナリオ形式(Generalとかにヴァリアントがあるかもしれませんが)。戦役を通しでプレイできるゲームが欲しいなあと思ってました。
GMTのClash of Monarchsに期待し、入手もしたのですが、これは2-4人用でかなり重そうなシステムでそのままお蔵入り。
そういえば積み木のであったな~とこのゲームを思いだして購入したのでした。
この日が初プレイで、プロイセンを担当。ザクセンを占領したのち、フランス軍を無力化したまではよかったのですが、オーストリア軍を攻めきれず。単調な攻撃を繰り返してじり貧となり、ランダムイベントで毎度動きの止まっていたロシア軍が、それでも最後はベルリンに突入してくるにおよんで投了となりました。

スポンサーサイト
Re: (^_^)/おはよー 将棋もするの
ご訪問ありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。
今頃のコメント承認となってしまい恐縮ですm(_ _)m
時間貧乏になってしまい、ブログも将棋も遠ざかっておりました。
こちらこそよろしくお願いします。
今頃のコメント承認となってしまい恐縮ですm(_ _)m
時間貧乏になってしまい、ブログも将棋も遠ざかっておりました。
by 青ヤギ
Posted on 00:00:00 «Edit»
2009
10/01
Thu
10/01
Thu
Category:戦国
おい、青空侍
28 September 2009
映画「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」を見た。
泣いた。
それ以上、言葉が続かない。
ただ臼井さんの御冥福をお祈り申し上げます。
映画「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」を見た。
泣いた。
それ以上、言葉が続かない。
ただ臼井さんの御冥福をお祈り申し上げます。
![]() | 映画 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦 [DVD] (2003/11/28) 原作:臼井儀人、監督・脚本:原恵一 商品詳細を見る |
kataです。
私も子供が見ていたので一緒に見たのですが、良かった記憶があります。しんちゃん映画は、結構いいのが多いです。実写化されましたが、アニメはしんちゃん等のキャラとストーリーのギャップがまた良かったわけで、私的には実写版はそそられないんですよね。
私も子供が見ていたので一緒に見たのですが、良かった記憶があります。しんちゃん映画は、結構いいのが多いです。実写化されましたが、アニメはしんちゃん等のキャラとストーリーのギャップがまた良かったわけで、私的には実写版はそそられないんですよね。
by kata
他のしんちゃん映画もいずれ見てみたいです。
実写版は、俳優が知った顔だと、そちらに対するイメージにも引っ張られますしね。
二番煎じと見られるのを覚悟なんでしょうから、少し興味あるんですが、オリジナル以上ということは滅多にないのでしょう。
実写版は、俳優が知った顔だと、そちらに対するイメージにも引っ張られますしね。
二番煎じと見られるのを覚悟なんでしょうから、少し興味あるんですが、オリジナル以上ということは滅多にないのでしょう。
by 青ヤギ
Posted on 23:17:26 «Edit»
2009
09/30
Wed
09/30
Wed
Category:ウォーゲーム
久々にゲーム
20 September 2009
kata家にて、久々にゲームをプレイしました。
遅れておじゃましたころには、kataさんvs.kotanoさんの「入札級関ヶ原」がすでに佳境に。

はじめてということで、入札は自動決定を使用した模様。
脇坂・朽木その他のいつもの4将は東軍に寝返ったものの、小早川は西軍のまま参戦とのこと。
小早川秀秋、島津義弘・豊久は除去、三成は辛うじて除去を免れたものの、東軍勝利。
確保した拠点1箇所(西軍自壊)と判定してたけど、東軍が元から持ってた分が入ってなかったかな?
だとすると、2~6箇所確保(第二次関ヶ原合戦で西軍完敗、和睦。史実よりは良し)だったかも。
続いて、私も加わって、謀略級三国志を3人で(ほんとは4人からのゲームなんですが)。
あ、どっちのゲームも北条投了さんデザインだわ。

3人ともある勢力を広げたあげく、大陸を放浪してまた別の勢力を広げてみたりして、中原は荒れてゆきます・・・。
最終的にはkataさんが蜀、kotanoさんが呉、私が魏の味方っぽかったのですが、誰も勝利宣言をしないまま、4枚目の「新時代の足音」が引かれて終了。
kotanoさんが諸葛亮、私は司馬懿だったのですが、kataさんは・・・左慈!
kataさん勝利!
結局今回も自分以外の正体は全然わからなかったのでした(^^;
kata家にて、久々にゲームをプレイしました。
遅れておじゃましたころには、kataさんvs.kotanoさんの「入札級関ヶ原」がすでに佳境に。

はじめてということで、入札は自動決定を使用した模様。
脇坂・朽木その他のいつもの4将は東軍に寝返ったものの、小早川は西軍のまま参戦とのこと。
小早川秀秋、島津義弘・豊久は除去、三成は辛うじて除去を免れたものの、東軍勝利。
確保した拠点1箇所(西軍自壊)と判定してたけど、東軍が元から持ってた分が入ってなかったかな?
だとすると、2~6箇所確保(第二次関ヶ原合戦で西軍完敗、和睦。史実よりは良し)だったかも。
続いて、私も加わって、謀略級三国志を3人で(ほんとは4人からのゲームなんですが)。
あ、どっちのゲームも北条投了さんデザインだわ。

3人ともある勢力を広げたあげく、大陸を放浪してまた別の勢力を広げてみたりして、中原は荒れてゆきます・・・。
最終的にはkataさんが蜀、kotanoさんが呉、私が魏の味方っぽかったのですが、誰も勝利宣言をしないまま、4枚目の「新時代の足音」が引かれて終了。
kotanoさんが諸葛亮、私は司馬懿だったのですが、kataさんは・・・左慈!
kataさん勝利!
結局今回も自分以外の正体は全然わからなかったのでした(^^;
Posted on 00:19:23 «Edit»
2009
08/07
Fri
08/07
Fri
Category:ウォーゲーム
ゲーム箱とカードのサイズ
ゲームの箱とカード類のサイズのメモを発見。
段ボールを買おうとしたときのもののはず。
ホームセンターに行く機会があったとき、このメモは持っておらず、適当に1つ買ってきた覚えがあるのだけれど、その段ボールはいま見当たらず(^^;
このメモも失くしそうなので、ここへ写しておこうかと。
ゲーム箱(たぶんGMTのもの+アルファ) 25 x 32 (cm)
Conflict of Heroes (Academy Games) 31.5 x 38.5
Waterloo Fate of France (L2D) 31.5 x 39
Cry Havoc (Standard Games) 30 x 42.5
Empires of the Middle Ages (Decision Games) 29 x 44.5
The Devil's Cauldron (MMP) 31.5 x 47
以下、たぶんカードのサイズ。
7 Ages 570 x 890
Up Front! 射撃カード 575 x 890
兵士カード 510 x 665
No Retreat! 510 x 765
Empires of the Middle Ages 575 x 900
Clash of Monarchs 635 x 890
Twilight Struggle 640 x 885
Dominion 590 x 910
プレイできんのかなって思うと、いくつかは保管するより処分したほうが良さそう・・・(^^;
段ボールを買おうとしたときのもののはず。
ホームセンターに行く機会があったとき、このメモは持っておらず、適当に1つ買ってきた覚えがあるのだけれど、その段ボールはいま見当たらず(^^;
このメモも失くしそうなので、ここへ写しておこうかと。
ゲーム箱(たぶんGMTのもの+アルファ) 25 x 32 (cm)
Conflict of Heroes (Academy Games) 31.5 x 38.5
Waterloo Fate of France (L2D) 31.5 x 39
Cry Havoc (Standard Games) 30 x 42.5
Empires of the Middle Ages (Decision Games) 29 x 44.5
The Devil's Cauldron (MMP) 31.5 x 47
以下、たぶんカードのサイズ。
7 Ages 570 x 890
Up Front! 射撃カード 575 x 890
兵士カード 510 x 665
No Retreat! 510 x 765
Empires of the Middle Ages 575 x 900
Clash of Monarchs 635 x 890
Twilight Struggle 640 x 885
Dominion 590 x 910
プレイできんのかなって思うと、いくつかは保管するより処分したほうが良さそう・・・(^^;
Posted on 08:11:34 «Edit»
2009
06/13
Sat
06/13
Sat
Category:帆船もの
新艦長、孤高の海路
海の覇者トマス・キッドシリーズ最新刊。
今回の舞台はマルタ島を中心とした地中海。そして、1巻では強制徴募兵だったキッドはこの巻で海尉艦長に。そしてアミアンの和約がやってきます。フランスとの休戦によって、英国海軍にはリストラの嵐が。これって最大の危機かも、と思ってしまうのは昨今の経済状況のせい?
このシリーズは、空間的にも階級的にも、いろいろな場所・立ち位置に連れて行ってくれるので、楽しみにしています。
ただ、頻出する帆船用語を見事に訳されているのですが、それ以外のところで、ときたま据わりが悪いなと感じてしまうところあり。会話部分で言葉途中になっているところとか。
同じ訳者の"アラン、海へゆく"シリーズは読みやすいと感じていた記憶があるので、私がスレてきたってこともあると思うのですが(^^;
今回の舞台はマルタ島を中心とした地中海。そして、1巻では強制徴募兵だったキッドはこの巻で海尉艦長に。そしてアミアンの和約がやってきます。フランスとの休戦によって、英国海軍にはリストラの嵐が。これって最大の危機かも、と思ってしまうのは昨今の経済状況のせい?
このシリーズは、空間的にも階級的にも、いろいろな場所・立ち位置に連れて行ってくれるので、楽しみにしています。
ただ、頻出する帆船用語を見事に訳されているのですが、それ以外のところで、ときたま据わりが悪いなと感じてしまうところあり。会話部分で言葉途中になっているところとか。
同じ訳者の"アラン、海へゆく"シリーズは読みやすいと感じていた記憶があるので、私がスレてきたってこともあると思うのですが(^^;
![]() | 新艦長、孤高の海路 (海の覇者トマス・キッド7) (ハヤカワ文庫) ジュリアン・ストックウィン(2009/04/28) 商品詳細を見る |
お隣さんなのでご挨拶です”よろしくお願いします”
ブログタイトルは”友遊クラブで楽しく生きよう!”です
将棋サークルのホームページを管理している関係で当然に
将棋の話題が中心です、あと私の日々の出来事を書き綴っ
てます。
将棋サークルのアドレスは
”http://members.jcom.home.ne.jp/uuc/2010yyc/top.html”
です、よかったらブログとサークルのホームページにも
遊びに来てください。
”ブログ訪問してると、知らないことに出会えて新鮮です。”